2015年 07月 17日
イングラムインク社員旅行その②
三日目
フェリーで長崎へ
平日のお昼ですが、船内は有閑マダム達がたくさん。
昭和のお金持ち感溢れる船内でちょっぴりお上品な面持ちになりつつ
名物のちゃんぽんをいただき、軍艦島へ
それまで知りませんでしたが、軍艦島はツアー会社により船の出航場所がかなり変わるそうです。
私たちの乗り込む船は着いたところから10分かかると言われ、余裕を持って着いたはずが猛ダッシュすることになり着いたのは出港ギリギリ…!
全員汗だくになりながら船に乗り込みました。(;; ;°;ਊ°;)(;⌍་д་⌌;)(;´༎ຶД༎ຶ`;)
一旦高島に上陸し、軍艦島全体の模型を前にガイドさんの説明を受けます。
上陸できるのは島の一部のみ。
島の模型を見ながらの説明なので非常にわかりやすく当時の情景が目に浮かぶようでした。
軍艦島付近は潮の流れが荒く、上陸できるかは近づいてみないとわかりませんでしたが、
そこは持ってるイングラムインク!
見事上陸!(ヾ(。・ω・)ノ!
軍艦島では日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造や、屋上緑化(稲等を栽培していたので屋上農園でしょうか)
を作ったりと、その発想力と技術力には目を見張るものがあります。
私達は今の廃墟の光景しか知りませんが、当時暮らしていた方が今ここを訪れると
華やかだった当時を思い出して見るに忍びないそうです。
当時、映画館やダンスホール、プール(海水)、お寺まであり生活もかなり豊かだったそうなので、
復旧や保存もできない故郷の状況はとても辛いものだと思います。
四日目
陶芸体験へ
まずインストラクターさんが見本を作ってくれ、
手取り足取りの指導の下、同じものを作っても、形や大きさが違ったり、人それぞれ個性があふれ出す仕上がりに。
これから窯で焼いてもらい完成は1ヶ月ほどとのこと。楽しみです٩(๑☉ᴗ☉)੭[▓▓]⁾⁾₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾ ᗨ
そして!この旅のメインとも言える松浦一酒造株式会社さんへ。
こちらではなんと河童のミイラが祀られております!
なぜこちらにミイラがあるかと言うと…
母屋工事中梁の上に何か箱が!→箱に河童と書いている??→中から河童が!!
という流れのようで
河童=水の神様、お酒造りには水!ということで祭壇を設けお祀りされているそうです。
急に訪れたにも関わらず、ありがたい神様にお会いでき、酒蔵の案内もしていただいて満足の中(人´∀`).☆.。.:*・゚
別府の温泉へ
別府はどこを見ても地獄、地獄!
看板のフォントや色が地獄仕様!つい見とれて写真を撮るのを忘れてしまいました。残念。
地獄の表現方法も勉強できたので、地獄関係のお仕事がありましたらぜひお待ちしております!
社員旅行ではただ楽しんだだけではなく、ラフティングでは団結力、軍艦島では先人達から発想力を、
陶芸で創造力、河童の神様からは信心を学び、修学旅行のような旅になりました。
決して温泉と九州の絶品料理に舌鼓を打っていたわけではありません!
団結力の高まった\\\\٩(๑`^´๑)۶////イングラムインクでは、更に精進していきますのでこれからもよろしくお願い致します。
フェリーで長崎へ
平日のお昼ですが、船内は有閑マダム達がたくさん。
昭和のお金持ち感溢れる船内でちょっぴりお上品な面持ちになりつつ
名物のちゃんぽんをいただき、軍艦島へ
それまで知りませんでしたが、軍艦島はツアー会社により船の出航場所がかなり変わるそうです。
私たちの乗り込む船は着いたところから10分かかると言われ、余裕を持って着いたはずが猛ダッシュすることになり着いたのは出港ギリギリ…!
全員汗だくになりながら船に乗り込みました。(;; ;°;ਊ°;)(;⌍་д་⌌;)(;´༎ຶД༎ຶ`;)
一旦高島に上陸し、軍艦島全体の模型を前にガイドさんの説明を受けます。
上陸できるのは島の一部のみ。
島の模型を見ながらの説明なので非常にわかりやすく当時の情景が目に浮かぶようでした。
軍艦島付近は潮の流れが荒く、上陸できるかは近づいてみないとわかりませんでしたが、
そこは持ってるイングラムインク!
見事上陸!(ヾ(。・ω・)ノ!
軍艦島では日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造や、屋上緑化(稲等を栽培していたので屋上農園でしょうか)
を作ったりと、その発想力と技術力には目を見張るものがあります。
私達は今の廃墟の光景しか知りませんが、当時暮らしていた方が今ここを訪れると
華やかだった当時を思い出して見るに忍びないそうです。
当時、映画館やダンスホール、プール(海水)、お寺まであり生活もかなり豊かだったそうなので、
復旧や保存もできない故郷の状況はとても辛いものだと思います。
四日目
陶芸体験へ
まずインストラクターさんが見本を作ってくれ、
手取り足取りの指導の下、同じものを作っても、形や大きさが違ったり、人それぞれ個性があふれ出す仕上がりに。
これから窯で焼いてもらい完成は1ヶ月ほどとのこと。楽しみです٩(๑☉ᴗ☉)੭[▓▓]⁾⁾₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾ ᗨ
そして!この旅のメインとも言える松浦一酒造株式会社さんへ。
こちらではなんと河童のミイラが祀られております!
なぜこちらにミイラがあるかと言うと…
母屋工事中梁の上に何か箱が!→箱に河童と書いている??→中から河童が!!
という流れのようで
河童=水の神様、お酒造りには水!ということで祭壇を設けお祀りされているそうです。
急に訪れたにも関わらず、ありがたい神様にお会いでき、酒蔵の案内もしていただいて満足の中(人´∀`).☆.。.:*・゚
別府の温泉へ
別府はどこを見ても地獄、地獄!
看板のフォントや色が地獄仕様!つい見とれて写真を撮るのを忘れてしまいました。残念。
地獄の表現方法も勉強できたので、地獄関係のお仕事がありましたらぜひお待ちしております!
社員旅行ではただ楽しんだだけではなく、ラフティングでは団結力、軍艦島では先人達から発想力を、
陶芸で創造力、河童の神様からは信心を学び、修学旅行のような旅になりました。
決して温泉と九州の絶品料理に舌鼓を打っていたわけではありません!
団結力の高まった\\\\٩(๑`^´๑)۶////イングラムインクでは、更に精進していきますのでこれからもよろしくお願い致します。
by ingram-inc
| 2015-07-17 10:05
| 行事